宮崎県延岡市の高齢者クラブが、災害時の避難計画を作成しました。

災害が発生した際、「いつ、どこに、どのルートで避難するか」を確認しました。

これは、延岡市大門町の高齢者クラブが、大規模災害に日頃から備えてもらおうと実施したものです。

19日の作成会では、市の消防や危機管理課の職員の指導のもと、高齢者クラブのメンバーたちが津波の浸水想定などを確認。

そして、避難計画書に洪水と津波で、それぞれ、いつ、どこに、どのルートで避難するかなどを記入していきました。

(参加者)
「今まで甘く考えてた部分があるんです。だけど、きょうは本当に心からちゃんと自分で備えていかなきゃいけないなと感じました。だから、来てよかったって思ったところでした」

(延岡市大門町 田中純一郎区長)
「日頃からのお付き合いをしてると、お互いに助け合いができるんじゃないかなと思っていますので、これを機に横のつながりも強めていただければ」

大門地区では、今後、こうした取り組みを地区全体に広げ、お互いに声かけするなど、助け合える地域づくりを進めたいとしています。