能登半島地震の被災地に関する生活情報です
道路の通行止め解除について

のと里山海道の横田IC~越の原ICの区間について、15日午前7時頃から輪島方面に限り緊急車両の通行が可能となりました。越の原IC~穴水ICの区間については通行止めは継続します。
鉄道の運行再開について

JR七尾線は現在運行を休止している七尾駅から和倉温泉駅間の特急列車が15日に運行を再開します。再開するのは特急「サンダーバード」号と「能登かがり火」号の一部です。また、のと鉄道も七尾駅から能登中島駅の区間で15日に運行を再開します。
ハローワーク出張相談について
避難者を対象にしたハローワークの出張相談が15日に金沢市のアパホテル金沢中央1階ロビーで行われます。

求人情報の提供や、雇用保険受給などの相談ができます。時間は午後1時半から午後3時半までです。
避難所以外で避難生活を送る人へ

避難所を離れ、自宅や車中泊、県内外の親戚の家などに避難した人を対象に避難先や氏名、生年月日や電話番号などの登録を呼びかけています。電話、または県公式のLINEアカウントでも登録を受け付けています。
一般ボランティアについて
参加するには、ホームページからの事前登録が必要です。

受け入れ準備が整った市や町について、活動内容や日程の案内がメールで届きます。参加できる日程を選択しエントリーしてください。その後、県の災害対策ボランティア本部から参加日の連絡が来ます。