終戦から80年です。金沢市の石川護国神社では、戦没者を追悼する平和祈願祭が行われ、参列者が黙とうをささげました。
金沢市石引の石川護国神社には、郷土出身の戦没者の英霊およそ4万5000柱が祭られています。

平和祈願祭では、遺族らが戦火に倒れた家族に思いをはせながら黙祷をささげました。
兄を亡くした人「いちばん上のお兄さんです。海軍で。母親が、私が一番下やからお前が生きている間ここを守ってやってと、遺言や。戦争なくなるように、なんとかして平和になってほしいなと思って一生懸命お参りしている」
父を亡くした人「毎年お参りしているが、私も歳なので今年が最後かなと思いながら。2度と私みたいなさみしい思い、残念な気持ちはどなたも避けるべき」
終戦から80年がたち、戦争を知る人たちが減っていく中、参列者は平和への誓いを新たにしていました。