光を感じる網膜に異常が生じる、国指定の難病と診断されたパラアスリートがいます。高いレベルに身を置きながらも競技を楽しみ、今年開催されるパリパラリンピックの頂を目指しています。

石山大輝(だいき)選手、23歳。愛媛県松山市出身で、順天堂大の大学院に通いながら走り幅跳びなどで活躍する、パラアスリートです。

去年4月の日本パラ陸上選手権では、7m7cmの日本新記録をマークしました。さらに10月には、中国で行われた杭州アジアパラ競技大会の100mと走り幅跳びに出場するなど、今や国内敵なしです。

中学から陸上に取り組む石山選手は、高校1年の時網膜色素変性症(もうまくしきそへんせいしょう)と診断されました。光を感じる網膜に異常が生じる国指定の難病で、国内では4000人~8000人に1人程度が発症すると報告されています。

「人差し指、中指、薬指を出して中指を見た時に、人差し指と薬指は見えないんですよ。見えているところ、中心部分は割とクリアに見えています。足元が見えづらかったりとか、人込みのところだと完璧に人を視認するのが難しかったりっていうことはあります」

視野は5円玉の穴ほど。明るさにも左右され、症状が進行すれば失明することもあります。