愛媛県松山市で3年ぶりに3日間の通常開催となった「椿まつり」が終わり、伊豫豆比古命神社でさい銭の勘定が行われました。
伊豫豆比古命神社では31日、さい銭の勘定にあたるJAの職員らがお祓いを受けた後、さい銭箱のふたが開かれました。
職員は小銭とお札を仕分けしながら手際よく袋に詰めていきました。
中には「福来い」の語呂合わせで、2951円分の小切手も…
神社によりますと、今年は推計でおよそ40万人が参拝に訪れコロナ禍前と同じ水準まで戻ったということです。
愛媛県松山市で3年ぶりに3日間の通常開催となった「椿まつり」が終わり、伊豫豆比古命神社でさい銭の勘定が行われました。
伊豫豆比古命神社では31日、さい銭の勘定にあたるJAの職員らがお祓いを受けた後、さい銭箱のふたが開かれました。
職員は小銭とお札を仕分けしながら手際よく袋に詰めていきました。
中には「福来い」の語呂合わせで、2951円分の小切手も…
神社によりますと、今年は推計でおよそ40万人が参拝に訪れコロナ禍前と同じ水準まで戻ったということです。