一足早い新学期です。
愛媛県西予市の高原にある大野ヶ原小学校では、25日から2学期が始まり、全校児童が元気に登校しました。
西予市野村町の標高およそ1200メートル、大野ヶ原高原にある大野ヶ原小学校。
ススキの穂が垂れはじめ秋の気配も漂う中、25日から2学期がスタートし、全校児童8人が元気に登校しました。
男子児童
「(短い夏休みは)ちょっといやだけど早く友達に会えるからちょっとうれしいです」
女子児童
「ちょっと眠かったけど、みんなに会えるのが楽しみなので早く起きました」
大野ヶ原小学校は冬の寒さが厳しいため、冬休みを1週間、長くしています。
その分、夏休みは1週間、短くなっています。
児童たちは宿題を出して大掃除をした後、始業式に出席し、中では校長が「2学期は苦手なことや体験したことがないことに挑戦してほしい」と呼びかけました。
続いて児童がそれぞれの目標を発表しました。
女子児童
「九九が始まるのでがんばりたいです。お手伝いもがんばります」
男子児童
「相撲も1位になれるようにがんばりたいです」
ふもとでは厳しい残暑が続いていますが、学校によりますと、この夏休み中に学校の温度計が30度を越したのは2日だけで、例年10月下旬にはストーブに火が入るということです。








