赤色灯の点滅の仕方で緊急走行かどうかがわかる、聴覚障がい者に配慮した新たなパトカーの運用が愛媛県内で始まりました。
30日から運用が始まったパトカー。聴覚障がい者などサイレンの音が聞こえない人にも、パトロール中か緊急走行中なのか、判別できる新たな赤色灯が搭載されています。
その光り方を見てみますと、緊急走行する際はこれまで通り0・5秒間隔で光りますが、新たな赤色灯はこの点滅パターンに加え、パトロールする際は2秒周期で光らせることが可能になりました。
見比べてみると…違いは、一目瞭然。ホタルのように点滅しているときはパトロールしている時です。
(県警警務課・西上修装備管理官)
「光り方が異なることを知っていただいて、聴覚障害ある方をはじめ、県民のみなさまの安全・安心な愛媛づくりに活かしていきたいと考えている」
この新たなパトカーは、去年10月から全国的に導入が進められていて、県内では、車両の更新に合わせて、今年度中に19台配備される予定です。








