大船渡市の山林火災の5日午前7時時点の生活情報です。
【避難者数】3/5午前7時半現在
●避難所
・越喜来小学校(屋内体育館)214人117台
・三陸公民館 247人170台
・リアスホール 284人117台
・大船渡第一中学校(屋内体育館)143人77台
・岩手県立福祉の里センター 130人69台
・猪川小学校(屋内体育館)94人56台
・大船渡中学校(屋内体育館)66人34台
・旧吉浜中学校 14人13台
・さんりくの園 18人
・介護老人保健施設「気仙苑」 9人
・介護老人福祉施設「ひまわり」 7人
・特別養護老人ホーム「成仁ハウス百年の里」 5人
計 1231人653台
●避難所以外の避難者数 2880人
【入浴支援】8か所
・大船渡温泉 午前11時~午後7時 三陸公民館・猪川小学校・大船渡中学校からバス送迎
・夏虫のお湯っこ 午前10時~午後8時(水曜休み) 越喜来小学校体育館からさんりくの園経由でバス送迎 3/9までは避難者のみを受け入れ
・Y・Sセンター 午前10時~午後8時(月曜休み)
・五葉温泉(火曜休み)午前10時~午後8時
・富美岡荘 リアスホール・大船渡第一中学校体育館からバス送迎
・碁石海岸インフォメーションセンター 午前9時~午後8時 個室のシャワー室6室(男女各3室)を開放
・大船渡市魚市場シャワー室 午前10時~午後3時 個室のシャワー室5室(女性限定)開放
・蔵ハウス大船渡 午後5時~午後8時 個室のシャワー室6室(女性限定)開放
【医療】
・綾里診療所を当面の間休診し、吉浜診療所で臨時診療を実施
診療日:週4日(火曜~金曜)診療時間:午前9時~正午
・綾里の歯科診療所も休診
また、吉浜診療所を含む医療機関を受診する際に、マイナ保険証または資格確認書などを持っていない人は・被保険者の氏名・生年月日・連絡先などを伝えれば受診可能
【行政窓口手数料の減免】
-減免内容-・住民票の写し交付手数料・印鑑登録証の交付手数料
-減免対象者-・火災により運転免許証など本人確認書類を焼失した者、かつ、住民票の写しを本人確認書類として使用する者・火災により印鑑登録証を焼失した者
-減免期間-・本人確認書類が再発行されるまでの当面の間(1人につき1回のみ)
【ボランティアセンター】大船渡市総合福祉センターに開設
【保育・教育】
・綾里こども園…当面の間休園在園児は保護者が希望する越喜来こども園などでの保育を実施
・綾里小学校…臨時休校2/27~3/7
・赤崎小学校…臨時休校2/28~3/7
・東朋中学校…臨時休校2/27~3/7
綾里小学校と赤崎小学校では臨時休校の間、希望する児童を対象に実施
時間:午前9時~午前11時半
場所:盛小学校、大船渡中学校、猪川小学校、大船渡第一中学校、越喜来小学校
東朋中学校では以下の日時で希望する生徒を対象に実施
日時:3/5~3/7の午前9時~午前11時半
場所:大船渡中学校