「マイナ保険証」に登録しないと…

12月2日で有効期限が切れる「従来の保険証」。

「マイナ保険証」を登録していない人には、保険証の代わりになる「資格確認書」が届き、これまで通り窓口で提示すると保険診療を受けることができます。

もし12月2日以降に期限切れの保険証を持参した場合、医療費は10割負担になってしまうのでしょうか。

八軒内科ファミリークリニック事務主任 鈴木千絵さん
「まだ後期高齢者でない人は資格確認書がないと確認が取れないので、一度10割負担してもらって、その月内で(資格確認書を)持ってもらえれば、差額返金という対応になっている」

「混乱はあると思う。もちろん受付にも時間かかると思うし、患者にも結構負担額の面でも、待ち時間の面でも負担がかかってしまうのではないかと思う」

また「マイナ保険証」の導入について、大坪院長は電子カルテなど病院側のシステムとの連携に課題があると指摘します。

八軒内科ファミリークリニック 大坪優介院長
「まだ電子カルテ側が対応していなかったり、全部の情報が飛ばなくて、一部手入力しなきゃいけないなどもあるので、そういうところは今後アップデートしていただければ」

「日々いろいろと制度が変わっていくので、僕たちが追いつけてないだけということも多くはあると思うけど、進歩のための苦しみかなとは思っている」