親が育てられない子どもを匿名で受け入れる赤ちゃんポスト。北海道当別町で個人の女性が開設して、今月で2年を迎えました。

一方、北海道は施設に対して母子の受け入れの中止を要請しています。

母親と小さな命を守るためには、いったいどんな支援が必要なのでしょうか。

北海道当別町で、孤立する妊婦や母親の支援をしている、公認心理師の坂本志麻さん49歳です。

自宅の玄関のすぐ横にあるのが、ベビーボックスいわゆる「赤ちゃんポスト」です。相談は2000件を超え、全国から寄せられています。坂本さんの自宅の玄関横にあるベビーボックス「赤ちゃんポスト」(北海道当別町)

当別町で赤ちゃんポストを運営 坂本志麻さん(49)
「孤立や周りを信用できない思いを持っている親にとっては“救いの場”になると思っています。お金もなくて、保険証もなくて…1人で悩んでいる妊婦さんがいる中で“どうぞ”と言ってくれる場が必要ですよね、それは強く思います」

坂本さんが母子支援の活動を始めたのは、今から15年前のことです。坂本さんは獣医師として海外協力隊に参加。ラオスで動物や子どもたちの支援活動にたずさわる

26歳のとき、青年海外協力隊に参加。貧困に喘ぐ東南アジアのラオスで、獣医師として、動物や子どもたちの支援にあたった経験から、帰国後、九州で孤立する母子や虐待を受けた子どもたちの保護にあたってきました。