一方、弁護人も冒頭陳述で、次のような事実関係を明らかにしました。
■野澤被告の弁護人による陳述
・野澤被告は大学同期の女性と24歳で結婚、3人の子ども。
・60歳の定年後も再雇用で教壇に立ち、70歳から年金で妻と2人暮らし。
・教え子からは「一番厳しいけど、一番優しい」の呼び声。
・不登校生徒と向き合い、不良グループを更生。
・49歳の女は成績が悪く、放課後に補習を受けていた。
・そのうち、女からのアプローチで性的関係に。
「自分を最後に送って」「先生、大好きなの」「私を女にして欲しい」。
・49歳の女が高校3年生のときに、性的な関係は解消する。
・女は、野澤被告に対して、息子のいじめ被害の相談や高校受験の家庭教師、
病気の見舞いなど続ける。野澤被告「もう逃げられない、この苦しみから逃れられない」(13日・札幌地裁)廷内スケッチ
・2021年10月、46歳の友人から電話を受ける。
「覚えていますか?(49歳の女と)性的関係あった?」
・(検察指摘の経緯で…)現金300万円脅し取られる。
・2023年9月、46歳の友人から…、
「300万は慰謝料、今回は病院代、ジャニーズのこともあるんだからね」
・野澤被告「もう逃げられない、この苦しみから逃れられない」と思い、台所の千枚通しを手に犯行。
ちなみに49歳の女は、自らの恐喝、恐喝未遂事件の公判時の被告人質問では、次のように証言しています。