能登半島地震でもペットを避難所に連れていくことができず、自宅に留まった人がいましたが「家族同然」のペットと一緒に避難することを想定した実証実験が、愛知県尾張旭市で行われました。
能登半島地震では、一時1万2000人以上が避難した輪島市。市内にはペットと同じ部屋で避難できたところも。

(避難者)
「(犬と)離れられない。大事な子やね」
「一緒にいられるだけラッキー」
被災後もペットと一緒に過ごせるのは飼い主にとって理想的な避難の形ですが、そう簡単なものではありません。

自宅が倒壊した輪島市の畑中優実さん(54)。ペットのウサギとハトと一緒に暮らすため車庫で過ごしています。
(畑中優実さん)
「避難所にいったら、リスのかごがポンと廊下に出されていて、他の人たちが『こんなところにこんなもの持ってくるやつがいるんだ』とか言っていたので、これは(連れて行くのは)無理やなと思った」


「ペットは家族」と考える被災者にどう対応するか。改めて課題が浮き彫りになる中、2月3日、尾張旭市で飼い主とペットが同じ部屋で避難することを想定した実証実験が行われました。










