キャンセル待ちはなんと2000組。都会の家族が短期間、田舎で子育てをする「保育園留学」という新しい取り組みが、今注目を集めています。岐阜県美濃市にやってきた一組の家族に密着しました。

応募が殺到!都会から田舎への「保育園留学」

大阪から来た瀬口さん一家。向かった先は、岐阜県美濃市の保育園。3歳の長男・日々翔くんと、10ヶ月の長女・紡希ちゃんを預けに行きます。

実はこれが「保育園留学」で、家族ぐるみで2週間街に滞在し、子どもは地元の保育園に通わせるというもの。都会から田舎への「留学」です。

東京のベンチャー企業「キッチハイク」が2021年に始めたこの取り組み。都会にはない自然や人とのふれあいが良いと評判が広がりました。2週間20万円からと安くはないものの、全国から応募が殺到。キャンセル待ちは2000組という驚きの人気ぶりです。

(保育園留学を手がけるキッチハイク・山本雅也代表)
「このスピードでの成長は想像を超えていたというのが正直。ただ保育園留学が新しい地域創生の形にフィットするとは思っていた」

過疎化が進む地方にとっても、保育園留学で街を訪れる人が増えることで、ふるさと納税や将来的な移住につなげることが期待できます。受け入れている街も今や全国9カ所に広がっています。

親子それぞれが「いつもと違った場所」で豊かな時間を過ごす

一家で美濃市に保育園留学をする大阪の瀬口さん。

(大阪在住・瀬口陽介さん)
「違った場所と違った友達や環境で、子どもがどういうふうに過ごせるのか試したくて応募した」

長男の日々翔くんは3歳児のクラスに入りました。普段通う大阪の保育園とは園庭の広さや、緑の多さが違います。最初は一人きりで遊んでいましたが、すぐに地元の子どもたちに受け入れてもらい、笑顔も見られるようになりました。