岸田総理は新型コロナの感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げると20日に表明しました。
一方で医療現場ではますます厳しさが増しています。
コロナ第8波の感染拡大。終息はいったいいつに…。愛知県豊明市の藤田医科大学病院でも…
(藤田医科大学病院 岩田充永副院長)
「コロナ陽性者もそうだが、そうではない方の病床もかなり苦しい状態」
1350床のうち、45床を12月中旬までコロナ病床にしていましたが、その割合を増やし、現在は88床です。
藤田医科大学病院ではコロナ禍前の2020年の今頃、1350床が一杯の状態。
そこへきてコロナ対応が求められ、厳しい状況になったと振り返りますが、現在はさらに厳しさが増し、医療スタッフ総動員で対応していると言います。
故に、コロナ以外の患者の診療にも影響が出続けています。
また、日々の救急受け入れの要請件数はコロナ禍前のおよそ1.5倍に。スタッフの日常生活におけるコロナ感染も相次いでいるということです。
(藤田医科大学病院 岩田充永副院長)
「医療を提供できる力は落ちているところに(処置が)必要な人が増えているという点では非常に厳しい状況」

歯止めがかからない新型コロナウイルスの感染拡大。注目すべきは死者数です。