あおり運転への備えは?バス運転手にノウハウを伝授しました。

「なんだよ、お前ら。開けろよ!」

訓練
訓練

愛知県警と名鉄バスが行ったのは、走行中のバスがほかの車とトラブルになったことを想定した訓練。

(警察官)
「110番通報は、1分2分遅れるたびに先ほどのような大惨事を招いてしまう」

警察はあおり運転をされた際には、ドアや窓を開けずにすぐに110番通報することや、クラクションやSOS表示で事態を周囲に知らせることが大切だとアドバイスしました。

(訓練参加者)
「実際に被害を受けたときは、このようになるのだなと実感できて、予行演習になってとても良かった」

(一宮警察署 地域課・安田謙治課長)
「相手の挑発に乗らない、すぐに110番通報する。自分ができないのであれば、乗客に助けを求めることが必要」