ことしのノーベル生理学・医学賞が発表され、この地方でも研究を行っていた坂口志文さんが受賞しました。

坂口さん「嬉しい驚き。有効な治療は必ず見つかると信じている」。

坂口志文さんは滋賀県出身で、京都大学を卒業後、愛知県がんセンターなどを経て、現在は大阪大学の特任教授を務めています。

坂口さんは過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」と呼ばれる細胞を発見。免疫の異常で起こる病気などの治療につながると期待されています。

坂口さんが以前研究をしていた愛知県がんセンターでは。

愛知県がんセンター井本逸勢研究所長「受賞の研究はがんセンターが原点。ここでの研究を誇りにその後の研究を決めた」。

また、名古屋駅では受賞の発表を受け、午後7時半頃に、号外が配られました。

号外を受け取った人たちは「すごいこと」「愛知県で研究していた人の受賞は誇って良い」と話しました。

日本人がノーベル生理学・医学賞を受賞するのはこれで6人目となります。