「東海豪雨」から25年。当時、名古屋市の約4割が浸水。原因は「線状降水帯」の発生でした。“都市水害”の怖さをあらためて振り返ります。
(2000年9月11日 名古屋・天白区 伊藤嘉子さん撮影)
「洪水だ。すごいもんね車。こんな状態…もうすぐ夜中の12時ですよ」

大型で非常に強い台風の影響で、2000年9月11日午後から夜にかけ、東海地方は局地的な大雨に見舞われました。
(2000年9月 名古屋・西区 谷川卓巳さん撮影)
「自衛隊が来て(庄内)川は氾濫寸前です…すごい(自衛隊員は川に)手が届きそうです」

名古屋ではたった2日で、年間総雨量の3分の1の500ミリ以上の雨が降った「東海豪雨」。
住宅の浸水は約7万棟。犠牲者は10人に。


名古屋市は約4割が浸水し、ナゴヤドーム(当時)も水びたしになりました。観測史上最大となった雨に、多くの市民が都市水害の怖さを知ることになりました。

