今アメリカやヨーロッパで問題となっている合成麻薬「フェンタニル」。
モルヒネの100倍とも言われる強力な麻薬で薬物汚染が広がっているんですが、なぜか名古屋が関係していると言われているんです。その実態を追いました。


持ち運ぶだけでもジュラルミンのケースで厳重に管理される物質、合成麻薬「フェンタニル」。
(大石邦彦アンカーマン)
「これは一体どんな患者に使うんですか?」
(名古屋市立大学病院 日比陽子 薬剤部長)
「手術の後で痛みが強いのを和らげるために薄めてゆっくりと投与します」
医療では鎮痛剤として、よく使われているフェンタニルですが致死量はたったの2ミリグラムと鉛筆の先端に載る微量で死にいたる「劇薬」。
今、世界で中毒や過剰摂取による死亡が深刻な社会問題となっています。


病院では厳重な管理が法律で義務付けられているフェンタニル。
(日比薬剤部長)
「こちらが麻薬管理室です」
その扉の前には常時監視するカメラも設置。その部屋の中に入ると…
(大石)「大きな金庫がありますが、この中にフェンタニルが?」
(日比薬剤部長)「そうです。厳重に管理ということで(金庫は)持ち出せない大きさになっている。床にくぎ付けになって動かせないようになっています」
(大石)「本当に微動だにしないですね」