10月8日(火)午後3時で、小笠原近海で“台風の卵”=熱帯低気圧があり、今後24時間以内に、台風19号「バリジャット」になる見込みです。

この後は、太平洋高気圧の縁を回るように、本州の東海上を北上する見込みです。

現段階では、熱帯低気圧の中心に小さな渦はあるものの、あつい雲は密集していません。

熱帯低気圧の目から、活発な雨雲が東に離れています。このような形の熱帯低気圧(台風の卵)は、急速に発達する可能性は低くなります。

また、海面水温が少しずつ低くなり、これまでのような急速に発達するような台風になる可能性は低いとみられ、進路を見ても日本に大きな影響は出ない見込みです。では今後、いつ頃まで「台風」に注意が必要なのでしょうか?