野球選手が「ガム」をかむ理由は?

街で聞きました。あなたは、ガム派?それともグミ派?

グミ派(小学生)「食感と味が好きでグミ派です」

ガム派(小学生)「味とか食感がガムガムすると美味しいから好きです」

ガム派(20代)「運転中とか軽くかめるのが良いです」

ガム派(10代)「集中しやすいです」Qどんな時にかむ?「勉強中です」

グミ派(10代)「ガムは味が無くなるので」「グミを食べると幸せな気分になるので、グミ派です」

ガム派(60代・6人組)
「60代だからグミを知らない」「グミは無かったね」「知っているけど知らない」「子どもが食べるもの」

調査会社インテージによるとグミは、近年では子どもに限らず、勤労世帯がコンビニで購入することも増えているといいます。

一方で、ガムも巻き返しを図ります。
先日、侍ジャパンが優勝したWBC。試合中、多くの選手がガムをかんでいる様子を見ませんでしたか?

一体、なぜなのか?スポーツ医科学の専門家に聞きました。

鳥大病院スポーツ医科学センター 榎田誠センター長
「リラックスする、集中力を高めるとか、そういった効果もあるんですけど、体のバランス、立った時のバランス感覚、筋肉の働きとかを安定させる効果があるので、まずそれが一つと、それから筋力をアップする効果もあるので、ガムをかんでスポーツをするということは色んな面でメリットは多いと思います」

つまり、肉体的にも精神的にも効果が期待できるとのこと。