米子市こども支援課 長尾理恵 課長
「(園を)いっぱいつくればつくるほどそれを管理する人は必要なので、保育士もその分、副園長だったり管理する主幹教諭だったりが必要ですから、総合的に見ると一定数の保育士を取り合いというか、分散してしまう傾向はやはりあるかなと」
米子市の待機児童数は小規模保育施設の新設などもあってここ数年はゼロとなっていますが、施設数が増えることによって、管理業務などのため、プラスアルファの保育士が必要になってくるというのです。
ひばり保育園 松原葉子 園長
「私の働いていた園でも、退職して新しくできた小規模に移ります、という方はおられました」
人材獲得にむけ、保育現場では様々な取り組みが広がっています。