
三徳興産 長谷川順一 常務
「今回米子道が通行止めになりまして、う回路的なところもありますし、実際通行止めになって車の通りが特に大型車が多くなっています。
一度スタックしてしまうと、狭い道ですので通行止めになりますので、雪を積もらせすぎない、継続的に除雪するのが一番重要だと思ってやっています。」

米子道は、2月7日~9日にかけて、また2月18日~19日にかけてと通行止めが相次ぎました。
国道180号は勾配がある上に比較的道幅が狭い道が多いため、一度車両がスタックしてしまい通行止めになってしまうと、除雪車が現場に向かうことも困難になるといいます。