新潟県内は7日昼過ぎから大気の状態が非常に不安定となる見込みで、新潟地方気象台は、7日夜のはじめ頃から8日明け方にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがあるとしています。
気象台は、8日未明から朝にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するよう呼び掛けています。
気象台によりますと、7日は前線が日本海を南下し、8日夜遅くにかけて北陸地方を通過する見込みで、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、新潟県では、大気の状態が非常に不安定となるとしています。
非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みで、予想より雨雲が停滞したり、発達したり場合は警報級の大雨となる可能性があるということです。
雨の予想
▼7日に予想される1時間降水量(多い所)
下越・佐渡 50ミリ
中越 30ミリ
上越 20ミリ
▼8日に予想される1時間降水量(多い所)
中越・下越・佐渡 50ミリ
上越 40ミリ
▼8日正午までに予想される24時間降水量(多い所)
下越 150ミリ
佐渡 120ミリ
中越 100ミリ
上越 80ミリ
※線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増える恐れがあるということです
気象台は、新潟県では8日未明から朝にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するよう呼び掛けています。また、新潟県では7日昼過ぎから8日昼前にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要です。
今後の雨のシミュレーションを見ると、新潟県内はこのあと7日夕方頃から雨となり、日付が変わるころにかけて下越や佐渡で降り方が強まりそうです。また、あす8日は次第に雨の範囲が南へと移動し、上越や中越でも雨の強まる時間帯がある見込みです。
今後の気象情報に注意してお過ごしください。