リンゴの実のつき具合の調査が14日始まり、青森県弘前市の園地では生育が順調に進んでいることが確認されました。
結実量調査は、これまで青森県りんご協会が県の委託を受けて行っていましたが、今年から調査する園地や調べる項目を増やして協会独自で実施します。14日は、弘前市下湯口にある斉藤力(さいとう・ちから)さんの園地を訪れ、主力品種「ふじ」などの実の数を調査したところ、実の数は平年並みで十分確保できていて、霜の被害で授粉ができない「カラマツ」や黒星病(くろほしびょう)などの目立った被害も確認されなかったということです。
※青森県りんご協会 小野充貴さん
「これから調査で県内各地まわりますが、前回の調査でカラマツが騒がれた地域もあったので、その辺りの着果状況もしっかり調べたい。今、皆さん実すぐりしっかりしていると思いますが、1本1本の木を見ながら、適正な着果量・収量確保に向けて作業していただければ。」
調査は、17日まで続きます。