被災してる時って、ちょっと気持ちが弱ってるときがあります。やっぱりそういうときは、大好きなものを食べて元気を出したいですよね。食べ慣れているものだと、災害時少しだけ安心した気持ちにもなりますよね。

食べ物だけではなくて日用品もこのようにローリングストック行うと良いと言われています。

そして「停電対策の4つの備え」

地震だけではなくてこれからは台風シーズンですから、この備え覚えといていただきたいと思います。まず「照明の確保」ですよね。

電池ありますか?。懐中電灯持ってきたけど電池がないということにならないように。そして「食料の確保」。ガスコンロがあると、確かに便利でございます。また、「情報の確保」も大切です。

ありますか?携帯ラジオ。スマホ持ってる方が多いと思いますけども。東日本大震災前に比べると、持っている方も多くなりました。もう立派な防災グッズでありますよね。それが電源がないとただの箱でございますので、モバイルバッテリーなども大切です。
あとは「暖とか涼」を確保できるようにしていただきたいと思いますよ。

簡単な手作り防災グッズを紹介!

こちら懐中電灯LEDですけどね、これにペットボトルを載せますと。

はい、ということになりまして、反射するわけですよね。こうすることによって、
光が拡散しまして全体的に優しい明るさをもたらすランタンになるということでございますので参考までに。

家族で話し合うだけでもね防災になりますからね。今一度、家族で確認してはどうでしょうか?