「だしがきいていてとってもおいしい」その“だし”とは?

※代表・北田晴輝さん
「青森といえば煮干しラーメンとか味噌カレー牛乳っていうイメージがありますが、うちは鰹のラーメンが特に人気です

※実土里さん
「鰹ですか。哩暉くんはお父さんの作るラーメンで、何のラーメンが一番好きですか?」
※北田哩暉さん
「鰹ラーメンです。鰹のだしとか煮干しのだしがきいていてとってもおいしいです」
※実土里さん
「すごい!なんか哩暉くんに言われると、本当においしいラーメンなんだっていう感じがしてきました」

鰹ラーメンの決め手はスープ。特別にブレンドした鰹節やサバ節に白菜やニンニク、ショウガなどの野菜を入れ、丁寧に一晩かけて作ります。

旨みがたっぷり凝縮されたスープに加えるのは、数種類の醤油をブレンドしたかえし、鰹の香りを引き立たせた香味油、そして、隠し味に大根おろしを加えたら、醤油の角が立たないよう一度火にかけるのも北田さんこだわりポイント!

まろやかなスープが完成したら、中細のストレート麺を絡め、チャーシューや小松菜、鰹のスープを使って煮たメンマなどをトッピングすると…色とりどりでボリュームも満点!【きた倉】イチオシの人気メニュー【中華そば鰹】(950円)の完成です。

長ネギもたっぷりのって彩りよくボリューミーな一杯。気になるお味は…?
※実土里さん
「おいしい。すごくクリアな味がするんですけど、しっかり鰹の旨みとか甘みが詰まっている。スープと麺のバランスが最高。青森といえば煮干しラーメンっていうイメージが強いけど、鰹ラーメンのおいしさを宣伝大使として(!?)広めたいくらいおいしい」

鰹ラーメンの宣伝大使になれるかは、2代目店長に後ほど伺うことにしましょう。
さて、お店では季節に応じ限定メニューを提供しているといいます。

※実土里さん
「どうして季節ごとのラーメンを出そうと思ったのですか?」
※代表・北田晴輝さん
「春夏秋冬の季節限定メニューで、お客さんにいろんなラーメンを楽しんでほしい。『今年もこの季節が来たんだな』ってうちのラーメンで感じてもらえたらという思いがあります」
※実土里さん
「ラーメンで季節を感じていただく、素敵ですね」

それでは、春限定のメニューは一体何でしょうか?実土里さんお得意の絵で表現しますが、今回は同じく絵が得意な2代目店長も一緒に挑戦!春になると食べたくなるさっぱりしたメニューとは?

絵にすると、パステルカラーを基調として、たくさんの花や魚、ゆで卵とメンマがのっています。

【中華そば きた倉】にこの春に登場したメニューとは?