今月、2023年の調査結果が発表されました。果たして順位は…?

2018年、1位だった、山口市の1世帯あたりのチョコレートへの支出額。6年ぶりの王座奪還なるか、果たして2023年の順位は…?

春永さん
「最新、2位でした!」
(アナウンサー:おめでとうございます!)
「ありがとうございます!…ありがとうございます?」

1位…ではありませんでしたが、見事、去年の18位から大躍進!富山市に次いで2位に輝きました。もう、「過去の栄光」とは言わせません。

春永さん
「この何年取り組んで来て、毎年順位が落ちるから、お前らやりよるのにずっと順位が落ちるやないかって、上司からもチクチク言われてはいたんですけど、ははは。やっと、やっと2位にまでなったっていうことで、本当に…続ける意味あったなと思ってます」

4年前の取り組み開始からずっとチョコ担当を務めてきた春永さん。ここだけの話、1番好きなものはお酒ですが、チョコも同じぐらい大好き。バレンタインデーには毎年、職場の女性に手作りケーキを配るほど。ながい冬を超え、ついに春がやってきました。ここ数年、順位は振るいませんでしたが地道な取り組みが実を結び、ちゃんと成果は出ていました。

マップの掲載店舗は、4年前から30店舗ほど増えて70店舗に。

最新版は初の重版が決定しました!春永さんは、掲載されているすべての店の商品を実際に食べ歩いてきました。

春永さん
「チョコレートの事業をやり始めたから、商品の中にチョコレートのケーキのラインナップ増やしたんだよねっとかって言ってくれるお店があったりとか。商工会議所なので、やっぱ事業所さんに足を運んで頂くのが、私たち目指していることなので、そういうふうな動きが出てくるの本当にうれしいです」

春永さんの情熱に、事業者さんは…

チョコレート専門店Leonidas山口店 正木学オーナー
「春永さんにお声がけ頂いて参加したイベントが私たぶん2回ぐらいはあると思うんですけど、楽しく関わらせて頂いてますので、ありがたい提案だなと思っています」

チョコレートをきっかけに店や地域がつながっていきます。ちなみに、地区の消防団にも加入している春永さん。まちのために…という強い思いがあります。
「順位よりも大事なことがある」
…が!どうせなら順位も上げたい!1世帯あたりあと600円ほど年間支出が多ければ、1位を取れていたそうです。

春永さん
「これからももっとチョコレート推しで、山口市をチョコレートのまちって言えるように、チョコレート菓子のチョコレートケーキとかも本当にクオリティの高いケーキを出されているお店多いので、ぜひマップを見て、お店に足を運んで頂きたいですね」