兵庫県明石市の花火大会で11人が死亡した歩道橋事故からまもなく21年となるのを前に、風化を防ぎ再発防止につなげようと書籍が出版されました。

 2001年7月、兵庫県明石市のJR朝霧駅と花火大会の会場だった大蔵海岸を結ぶ歩道橋で、群衆雪崩が発生。子ども9人を含む11人が死亡、247人が負傷しました。ずさんな警備体制などが大惨事につながった原因として指摘されています。

 事故から21年を迎えるのを前に、遺族や弁護士からなる有志が書籍『明石歩道橋事故再発防止を願って』の出版を発表。検察が当時の警備責任者を何度も不起訴としたことにめげずに粘り強く活動を続けた結果、全国初の『検察審査会の議決に基づく強制起訴』実現に至ったプロセスなどが記されています。(強制起訴された事故当時の明石警察署の副署長は時効を理由に『免訴』の判決が確定)

 書籍は、事故からちょうど21年となる7月21日(木)から書店に並ぶということです。