去年11月から運休している伊予鉄道の「坊っちゃん列車」について、愛媛県松山市が実施したアンケートの結果が公表されました。
税金の投入などについて、どのような方向性が示されたのでしょうか。
26日は、松山市と伊予鉄グループ、それに経済団体などでつくる「坊っちゃん列車を考える会」が開かれ、松山市がLINEを使って12月29日から1月8日にかけて実施したアンケート結果が公表されました。
それによりますとアンケートには、市のLINE公式アカウントに登録している人のうち、1万693人が回答しました。
Q. 坊っちゃん列車の運行を再開した方がいいか
A. 【はい:82.7%】 【いいえ:17.3%】
Q. 市が税金を活用して赤字額を支援した方がいいか
A. 【はい:21.3%】 【一部のみ:46%】 【いいえ:14.2%】 【再開を望まない:17.3%】
Q. 市が税金を活用して車両製作を支援した方がいいか
A. 【はい:18.9%】 【一部のみ:46.1%】 【いいえ:16.6%】 【再開を望まない:17.3%】
会合は冒頭を除いて非公開で行われ、意見交換の後、愛媛県松山市の担当者はアンケート結果について次のように述べました。
松山市担当者 「税金の投下も含めて皆さんやっぱり走らせてほしいという思いを頂いたという思いはあります」
また、伊予鉄グループの清水一郎社長は…
伊予鉄グループ 清水一郎 社長 「なんとか桜の咲くシーズン、3月春休みにスタートさせるにはどうしたらいいかと。そのために人を養成するにも訓練の時間も必要ですので、かなり時間がかかるので、私からはなんとか26日の会合で方向性だけでも決めてほしいということは申し上げました」
一方、市側は、再開の時期について次のように述べました。
松山市担当者 「様々な課題、予算を含めてですが、なかなか3月、4月という所は正直なかなか難しいかもしれないですね」
松山市では今後、アンケートの結果を参考に、伊予鉄との協議を重ね、支援のあり方などを検討する方針です。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
