バスケットボールBリーグの島田慎二チェアマンが、愛媛県松山市内で座談会に参加し、アリーナを活用した街づくりについて語りました。
松山市内で開かれた座談会には、県内企業や自治体の職員らおよそ50人が参加しました。
中ではまず、Bリーグの島田慎二チェアマンが、2026年から開始される新リーグ構想について講演し、来場者数などの条件を満たせばトップリーグに参入でき、従来のリーグとは異なり昇格や降格がないことなどの特徴をあげました。
(Bリーグ・島田慎二チェアマン)
「いつでもチャンスがある。(愛媛オレンジ)バイキングスも、今は難しくても、需要計画をもって皆さんの力添えをいただいて、5年後や7年後、2030年にここを目指そうじゃないかと」
さらに新リーグの主な参入条件でもある試合会場のアリーナ設置について、国内外に新たに建設されたアリーナの観客数が向上している例を出しながら、観戦の満足度を向上させる会場作りの重要性を訴えました。
この後開かれたパネルディスカッションでは、同じ四国の香川や徳島と比べ、愛媛には大型の会館や施設が少ないことが話題に。
アリーナはバスケットボール会場にとどまらず、災害時の避難所としての役割のほか、コンサートやコンベンション誘致など地域経済の活性化に大きくつながるといった事例が出されました。
(島田慎二チェアマン)
「クラブを支えるという投資と、それを利活用するコンテンツとしての投資に値するプロジェクトになりうると思うので、ぜひ皆さんの検討のきっかけになれば」
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
