能登半島地震の被災地を支援する取り組みです。
被災地域の広い範囲でいまだ断水が続いていますが、洗濯乾燥機などを備えた移動式ランドリー車が石川県へ出発しました。
移動式ランドリー車は、大規模災害が発生した際、被災者に洗濯ができる環境を提供しようと、宮崎市に本社を置きコインランドリー店を展開する「WASHハウス」が開発したものです。
(三浦功将記者)
「この大型トラックの中に6台の洗濯・乾燥が可能な機械が搭載されています」
ランドリー車の中には、6台の洗濯乾燥機のほか貯水タンクなどが備えられ、川の水を活用して洗濯することができます。
これまでには、2020年の熊本豪雨などの時に出動したということです。
(WASHハウス 児玉康孝社長)
「実は生活していく中で、衛生管理というのは非常に重要なのかなと。せっかく(被災者が)避難してきたのに2次被害というふうにならないように、お手伝いできればなと考えている」
ランドリー車は児玉康孝社長が自ら運転し、石川県輪島市へ出発。今月28日から来月25日までおよそ1か月間、被災地で稼働する予定です。
注目の記事
【クマ嵐】過去最悪の被害 駆除したクマはどこへ?焼却施設はひっ迫し「燃やせなくなって埋め立て」料理人は“命の循環”食材として可能性を追求「北海道を代表する食材」へ

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは“食べられる”と回答も… 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

「町」は「まち」?「ちょう」?専門家も「法律で決まっていない、割とまちまち…」全国743町の呼び方の謎

「BTSのメンバーと…」言いづらそうな一点 見逃さない “スーパー女性行員” 相次ぐSNS型特殊詐欺 “チームの目” で守った!北陸銀行滑川支店

ランナーが突然、倒れ心肺停止状態 沿道で応援の女性やランナーなど 5人が"とっさの判断" 連係で命を救う 山梨

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定









