岩手県交通は、県内を走る路線バスのダイヤを4月1日から改正し、このうち平日の運行本数を現在の約12%に当たる294便を減らします。これに伴い合わせて15の路線と系統が廃止になるなど記録の残る2012年以降最大規模になり、生活路線をめぐる環境が大きく変わります。
県交通の24日発表によりますと、県内を走る路線バスは平日2463便が運行していて、土曜は1540便、日曜祝日は1523便です(いずれも1月4日現在)。4月のダイヤ改正によって平日は11.9%にあたる294便が減便になります。このうち平日1760便が運行している盛岡地区は13.5%にあたる238便の減便です。
これに伴って17の路線と系統(路線内で経由地別に設定されたルート)が廃止されます。たとえば盛岡市の家畜改良センター岩手牧場から盛岡バスセンターを結ぶ「みたけ東線」は現在運行する2便が廃止され、県交通として県営運動公園を経由するバスがなくなります。これとは別に新型コロナウイルスの感染拡大以降、休止していた7路線も3月末で廃止されます。
利用者の少ない日中を中心に見直しや減便が行われ、これまで要望のあった矢巾町にある岩手医科大学附属病院に乗り入れるルートが新設されたり、盛岡駅前発都南総合支所行きの最終便を1時間遅く運行したりして利便性の向上も行うということです。バスの通らなくなる一部区間についてはルートの近い別の路線・系統の利用を呼びかけています。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
