能登半島地震では、石川県内では孤立集落が発生しましたが、集団避難が進み、県は「実質的に」解消したとしています。しかし、その集落にあえて留まり続ける人もいます。その現場を取材しました。
輪島市の山あいにある細屋地区。
記者
「土砂崩れが起きて車が通れなくなっています。この先の集落に住民が避難せず、残っているということでこれから向かってみたいと思います」
アクセスは今も徒歩のみという集落を訪ねました。この地区には10世帯15人ほどが住んでいましたが、集団避難が進んだことなどから、県は実質、孤立集落は解消したとしています。
しかし、今も男性3人が留まっています。その一人、本谷章さん(63)。自宅の裏には土砂が流れ込みました。余震による二次被害のリスクがありますが、湧き水やプロパンガスもあり、最低限の生活ができるほか、何より「慣れ親しんだ家に住み続けたい」と集団避難には応じませんでした。
細屋集落に残る 本谷章さん
「建物自体、雨漏りもないし、まあ危険というふうになれば、やっぱり家から出なければならないかなと思う」
集落の区長は自給自足の状況は当分、続きそうだと話します。
細屋集落の区長 垣地太良三郎さん
「何とか道を確保してほしいという話はしているが、なかなか難しいと思う。物資も当初、自衛隊とか消防とか運んでいただいたが、もうしないと」
集落が震災前の状況に戻るかは見通しが立っていません。
こうしたなか、21日、自宅の様子を確認するため、地震発生以降、はじめて集落に戻った住民がいました。
金沢に避難していた 宮下栄子さん(83)
「連絡手段がないので(3日に娘が)いきなり迎えに来てくれた。もうスマホも電源切れになって」
長女 坂上みゆきさん
「家も傾いているかもしれないし、潰れているかもしれないし、どうなっているか分からない」
18日ぶりに帰った自宅。家の中は想像をはるかに超えていました。先祖代々住んだ家にいつか戻りたいという気持ちはありますが、今すぐに住める状況ではありませんでした。
宮下栄子さん
「ここ(の部屋)は大丈夫なのかなと思って、どうしてもダメなら、ここに寝るわと思ったけど、ここもダメね」
夫 宮下武雄さん
「やっぱりね、離れられないので、ちょっと直して住むよりほかないだろう」
長女 坂上みゆきさん
「春になってからねっていう話はしている。今はどうしても住めないから。でももう年も年だしね」
集団避難が進んだ「孤立集落」。震災後の未来はまだ誰も見通せていません。
注目の記事
「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

人の肺からプラスチック「解析した全ての患者から検出された」粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果に 医師や研究者の解析で明らかに

格納されたヘッドライト!?高知のカーディーラーなどが往年の名車「セリカXX」の“レンタカー”を開始!基本料金は8時間3万円から…でもファンには「垂涎の的」に

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
