“ザル法”改正求められるが実現性は…

井上貴博キャスター:
永田町の内輪にとっては、衝撃的な出来事だったんだろうと思うが、永田町の常識は、世間の非常識。結局、派閥はアリかナシかの議論にすり替えられているとしか感じない。

派閥がひとつずつ解散されていくと、無派閥が多数派になるので、岸田総理としては、自分は戦いやすくなるという計算があるんじゃないですか?

星浩 TBSスペシャルコメンテーター:
そういう計算をする余裕は、まだないと思います。今回の事件は、相当広範囲で大規模なものになってしまっているので、そこから論点をすり替えたいということだと思います。

井上キャスター:
我々が見なければいけない本質は、政治と金の問題であって、脱税ができない仕組みづくりを、本当に政治家がしているかどうか、そこに尽きる。

産婦人科医 宋美玄さん:
派閥解散で、もう一度信頼しようと思う国民は少ないと思う。感覚がずれている。私も1人の納税者として、裏金を何とかしてほしいと思う。それが派閥を解散することで、なくなるかというと、関係ないですよね。実際どういったお金の流れがあって、何が行われていたかわからない。これで信頼回復できるという感じはしない。

星浩 TBSスペシャルコメンテーター:
派閥がやってきたこと自体が違法なわけで、そこにメスを入れない限り、また同じことが繰り返される可能性があります。

井上キャスター:
これから国会が始まります。“ザル法”と呼ばれる政治資金規正法を、本当に変えることができるのか。

星浩 TBSスペシャルコメンテーター:
そこには、2つの問題がある。ザル法のどこに問題があって、どういうふうに改正するか。そして、仮に改正案ができたとしても、それを実行していく、改正につなげていくパワーが岸田総理にあるかどうか。そこは疑わしい。現実的には、実現は難しいと思います。