愛媛県の大洲神社では、新春恒例の「十日えびすまつり」が開催されていて、大勢の参拝客で賑わっています。
大洲神社の「十日えびすまつり」は2日目のきょう・10日が「本えびす」で、境内には大勢の参拝客が訪れ、商売繁盛や家内安全を祈願したり、縁起物を買い求めたりしています。
「本えびす」の名物は、重さ6キロもの大きなマダイが当たる餅まきで、宮司が男女別に『鯛』と書かれた餅をまくと激しい争奪戦が繰り広げられました。
(鯛が当たった男性)
「10年通い続けてきょうこそは取るぞという気持ちで来ました。この福を少しでもみなさんにお返しできるように、1年間努めたいと思います」
(鯛が当たった女性)
「無理だろうなと思っていたら転がってきました。家族みんなが元気で、全国、みんなが幸せな年であったらいいなと思ってます」
まつりは11日までで、期間中の3日間に4万人の参拝客が見込まれています。
注目の記事
「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
