福島県双葉町では6日、江戸時代から続く恒例のダルマ市が開かれました。県内外から多くの人が訪れ、重さ600キロを超える巨大ダルマ引きも白熱しました。
300年余りの伝統がある新春の風物詩「双葉町のダルマ市」。
JR双葉駅前には50近くの出店が並び、新年の抱負を胸にダルマを買い求める人の姿が多く見られました。
双葉町民「穏やかに生活できるように、そういう願いを今年は込めた」
この日のメインイベントは、名物の巨大ダルマ引き。およそ600キロの重さがあるダルマを南北に分かれて引き合います。今年は商売繁盛を願う「南」に軍配が上がりました。
いわき市から来た人「みんなのおかげ。ありがとうございます。もう出し切ったね」
東京から来た人「楽しかった。白熱した。」
東日本大震災と原発事故のあとも避難先で続けられてきたダルマ市。避難指示が一部で解除されたことを受け、去年からは双葉町内で開かれていて、街にも少しずつ活気が戻りつつあります。
震災前に双葉町に住んでいた人「昔のようにとはいかないけれど、みんなが集える場所が増えるといい。人口が増えてほしい」
復興が進む中、こうした伝統行事は人と人とをつなぐ大きな役割を担っています。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









