最大震度7を観測した石川県志賀町からJNNの室さんの報告です。(1日18:50ごろの放送より)

帰省をしていて両親と自宅にいてテレビを見ていたのですが、1回目の緊急地震速報のときはほとんど揺れがなく、「大丈夫だったね」と会話をしていたら再び緊急地震速報が鳴って大きな揺れが来ました。

自宅の棚にはいっているガラスなどが飛び出してガラスが割れる音などがしました。1分くらいは揺れていたかなという感覚です。揺れの途中で停電して、家の外に出たほうが良いということで家の外に出ると近所の人たちも家の外に出てきていました。今、集落の人たちは小学校跡地に避難していると思われます。高台にある避難所です。

ーー屋内に避難できていますか?

現在は停電が発生しているので、ほとんどの方は車の中にいらっしゃるんじゃないかなという雰囲気です。揺れが続いているので建物の中だと怖いということもあるのかなと思います。

ーー気温が下がる心配もありますね。

きょうは能登にしては穏やかな天候で風もなかったのですが、この時間になるとどんどん気温も下がってきました。屋外にいる人はそこまで多くないのですが、夜は心配だなと思っています。

ーー水や食料はありますか。

お正月だったので、自宅には食料があるとみなさんとも会話をしていて、炊き出しなどという状況ではありません。

ーー情報は取れていますか。

車の中にいる人たちはテレビやラジオで情報を得ています。緊急地震速報がずっと鳴り続けている状況なので、鳴るたびに建物から離れて…という状況です。