静岡市清水区でカルガモの子どもが側溝の水を集める桝に落ちたようだと通報があり、静岡市の職員が外に逃がす対応にあたりました。
<滝澤悠希アナウンサー>
「発見しました。カルガモの子どもが落ちた現場です。市の職員による救出作業が行われています」
7月7日午前11時前、静岡市清水区能島の「高部みずべ公園」付近の側溝の桝に「カルガモの子どもが落ちたようだ」と近所の人から市に通報がありました。
桝は、深さ1.5メートルほど、落ちたカルガモは4羽とみられ、静岡市の職員2人が虫取り用の網を使って救出作業にあたりました。3羽はすぐに捕まえることができましたが、残りの1羽をなかなか外に出せません。
<静岡市役所 清水道路整備課 山田祐也さん>
「いまのは鳴き声」
<滝澤アナウンサー>
「声が聞こえるけどなかなか姿が見えない?」
<静岡市役所 清水道路整備課 山田祐也さん>
「最後の一匹が奥に入っちゃってという状態」
そこで、職員たちは近くの川につながる排水管に注目。水の逆流を防ぐため、普段は閉じているふたを開け、排水管を通って外に出られないかと試みます。
およそ1時間後…。
<滝澤悠希アナウンサー>
「いまカルガモの子供が配水管を通って外に出てきました」
無事に4羽とも、桝から脱出することができました。
<静岡市役所 清水道路整備課 山田祐也さん>
「無事にケガをすることもなく出てきたのは良かったと思う。親と合流して野生に戻ってくれるのが一番かなと思う」
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
