1976年に設立された同志社大学の人力車サークル。新型コロナの影響などで今年3月に廃部になりましたが、11月26日に行われた学園祭「同志社EVE」で完全復活を果たしました。復活までの学生たちの奮闘に密着しました。

「絶やしてはいけない」人力車サークル復活に手を挙げた学生

 同志社大学4年生の田村優介さん(22)。同志社大学の人力車サークル「人力俥友之会」の第48代会長です。11月24日、学園祭に向けて打ち合わせをしていました。
2(1).jpg
 (田村優介さん)「これ(チラシ)は一応『人力俥友之会』の紹介というか、学園祭は新入会員を増やすひとつの手段として我々は考えています」
3.jpg
 47年前の1976年に誕生したこのサークル。人力車で全国を旅したりイベントでお客さんを乗せたりしていましたが、コロナ禍で部員を集めることができなくなり、今年3月に廃部になりました。そこで手を挙げたのが、廃部前に数回、人力車をひいたことがある田村さんでした。

 (田村優介さん)「お祭りでひいてみるとすごく楽しくて、この日本で唯一のサークルを絶やしてはいけないと感じていまして」
5.jpg
 最初はたった1人でしたが、メンバーが5人に増えました。

 (メンバー)「乗せたお客さまに感謝をいただける瞬間が一番の喜びだと僕は思っていて、そこが一番の魅力かなと思っております」
6.jpg
 (メンバー)「半年前の自分はまさか人力車サークルに4年生の今ごろから入るとは思っていなかったです」