島根県の職員が、送信先全員のメールアドレスが表示される形で、メールを一斉送信してしまい、375件のアドレスが流出したことがわかりました。

県によりますと、8日夕方、雇用政策課の職員が、県内の事業所に対してセミナーの案内を一斉送信した際に、本来アドレスが表示されないように「BCC」でメールを送信するところを誤って、「TO」で送信してしまったということです。

この誤送信により、事業所の担当者など375件のアドレスが流出しました。現時点で、このアドレス流出による被害の報告はないということです。

県は、12日、会見を開いて謝罪するとともに、今後、複数の職員での確認や、情報セキュリティに関する研修を行うなどして再発防止に努めるとしています。