年末の風物詩『今年の漢字』が12日発表され、最も応募総数が多かった「税」が選ばれました。この「税」という文字の受け止めは…
新潟市で皆さんにとっての『今年の漢字』を聞いてきました。
京都 清水寺で日本漢字能力検定協会によって発表された「今年の漢字」。
「2023年、今年の漢字は税金の税、税です」

今年は、税金の『税』
街の皆さんの受け止めを聞いてみると…
【街の人は】「税金いっぱい取り過ぎるなと」

【街の人は】「コンビニとかに行くと色んな商品が高くなっていたりするので」

一方で、皆さんの考える「今年の漢字」は?
先月、私と関根さんは今年を表す漢字をいち早く発表していました。

【坂部】「素直に生きようということでここに何か合わせるような一年だったかなと私は思いました」
【関根】「私は『会う』という字です。取材も対面でお会いできることが増えました。大切な人に会う機会も増えて「顔を見て会う」いいなぁと思った一年でした」

2023年も色々ありました。皆さんは今年をどう捉えたのでしょうか?
【千葉から30代】「仕事上建築関係をやっているので資材の高騰とか感じました」

身の回りの物価上昇を感じるという男性は、上昇の「上」
【千葉から30代】「来年は物価上昇がちょっと落ち着いてくれればいいかなと」

【新潟 東区 60 代】「旦那の給料が低いから…」と話すこちらの女性、

「今年の漢字」は、「苦しい」の『苦』
【新潟 東区 60 代】「旦那お給料は上がらないし、ボーナスも出なそうなので、もう苦しいですっていう」

そしてこちらの方は気力の「気」を選びました。
【宮城から75歳】「今75歳なんですよ。だから『気』がないとどうしても萎えてしまう」

専門学校帰りのこちらの2人組。
それぞれ、「楽しい」と「充実」の『充』を書いてくれました。
【五泉市20代】「専門学校が最後の年で、友達と学校生活も充実していたし、普段のプライベートも楽しかったので充実の『充』です」

来年は社会人デビューということで頑張りたいと話していました。
こちらは検定の『検』です。
【新発田市10代】「今年は日商簿記1級の検定があって結構勉強したので来年もそれに向けて頑張りたい」

来月、検定試験の結果が出るそうです。合格しているといいですね!
来年は「より良い年になるように」と街の人たちも、そして私たちも願っています。