8日、公務員に冬のボーナスが支給されました。このうち、愛媛県職員1人あたりの税引き前支給額は、平均79万円余りとなっています。
県職員の支給対象は、警察官や教職員などを含めおよそ2万600人で、このうち、県庁観光国際課でも職員がパソコンで明細を確認していました。
2年目の女性職員
「今まで頑張ったことが成果に出たのですごくうれしいです。韓国のソウル線が増便になっているので、海外旅行とか遊びに行きたいなと思っています」
9年目の男性職員
「将来の資産形成というところで、新NISA制度の活動資金に充てたいと思っています。ボーナスをはじめわれわれの給料は税金という形で皆さまからいただいているものなので、背筋をただして公務に日々精進していきたいと思っています」
県職員1人あたりの税引き前平均支給額は、およそ79万円で、去年より3万円ほど減り、一般職員の支給割合も2.2か月で0.05か月減少していますが、年間では4.4か月と去年と同じです。
また、いずれも税引き前で、中村時広知事への支給額はおよそ316万円、松山市の野志克仁市長は204万円余りとなっています。
なお、県議会や松山市議会では、冬の支給割合を引き上げるための条例改正案が審議されていて、可決されれば後日、差額が支給されるということです。
注目の記事
「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
