愛媛県と香川県を結ぶ、予讃線などを走る特急電車「8000系」のリニューアル車両が公開されました。
香川県多度津町にあるJR四国の工場で報道陣に公開されたのは、特急「しおかぜ・いしづち」としておなじみ、「8000系」のリニューアル車両です。
特徴的な流線型の先頭車両には見覚えのある人も多いと思います。
(城 健大呂記者)
「リニューアルされた8000形の車両です。先頭車の天井の部分が黒くなり、イメージが変わりましたね」
車体には愛媛をイメージした鮮やかなオレンジ色と、香川をイメージしたオリーブ色のラインが。2014年に導入された特急電車「8600系」に合わせたということです。
また、間接照明のLED化や、座席のコンセントも増設など、車内の雰囲気も大きく変わりました。
そして、指定席のシートには…
「ミカン(笑)」
(JR四国 鉄道事業本部 松岡 哲也室長)
「愛媛の温暖な気候をイメージした配色なので、シートは思い切って、その象徴となるミカンに」
一方、自由席は瀬戸内海を思わせるブルーを基調としました。
92年、JR四国では初めての特急電車としてお目見えした「8000系」、大規模な改修はこれで2回目となります。
(松岡室長)
「今まで30年がんばってもらったが、機材の更新や内装のリニューアルをしたので、あと15年くらいはがんばってもらいたい」
JR四国では、2027年度をめどに、45両全ての「8000系」車両を改修する方針です。今回2度目のリニューアルを終えた車両は、12月23日に松山駅で出発式が行われデビューします。
注目の記事
「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
