宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地で、8日から日米共同訓練が始まるのを前に、7日、在日アメリカ軍の戦闘機などが飛来しました。
その新田原基地について、防衛省は基地の拡張を計画していることが分かりました。
7日、新田原基地に着陸したFA18戦闘機。8日から始まる日米共同訓練を前に山口県の岩国基地から飛来したものです。
今回の訓練には、アメリカ軍から岩国基地所属の海兵隊員およそ300人が参加。
新田原基地での日米共同訓練としては、過去最大規模となります。
今月20日まで行われる訓練には、来年度から新田原基地への配備が始まるステルス戦闘機F35Bも参加する予定です。
(新田原基地 新田将一2等空佐)
「日米それぞれの戦闘機が有する特性を生かした訓練や演習を実施することで、互いに学びあい、信頼関係を深めることが最も重要であり、日米同盟のさらなる強化につながると考えている」
(アメリカ海兵隊 マイケルD.マクマン中佐)
「地元のおもてなしに感謝し、航空自衛隊と共に様々なことを学ぶことを楽しみにし、また、地元宮崎ならではの文化を体験させていただく機会も楽しみにしている」
また、新田原基地をめぐっては、新たな拡張計画が明らかになりました。
防衛省などによりますと、この計画は、国が基地の北西にある十文字地区の一部、およそ25ヘクタールを新たに取得し、拡張するものです。
取得する土地では、新たな施設の建設は予定されておらず、騒音の低減を図るため植樹などが行われるほか、物資の集積場として使われる予定です。
また、取得後は、迎撃ミサイルPAC3の訓練も検討されていますが、基地への配備は検討されておらず、訓練の時のみ運び込むことが想定されています。
この計画について、新富町の小嶋町長は「地元住民が不安を抱えないよう、国から丁寧な説明を行うよう求めた」としています。
注目の記事
「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









