大分の夏の風景が戻ってきました。大分県内の夏祭りのトップを切って「長浜さま」が5日から始まりました。
会場では3年ぶりに歩行者天国が復活し、従来の形で「長浜神社夏季大祭」、「長浜さま」が大分市で開催され、家族連れなど多くの人でにぎわいを見せました。
台風の影響も心配されましたが、祭りは予定通り開催され、露店ではりんご飴やかき氷などが販売されています。
また祭りの名物「おみか餅」も販売されています。無病息災を祈願する縁起物で、250本準備されています。江戸時代に「おみか」という女性がお参りして病気が治った御礼に、ネズミモチの木に餅をつけて奉納した由来があるということです。
「子ども神輿」も今年も例年通りの開催です。コロナ禍という制約がある中、子どもたちは練習に励み、当日を迎えました。
大分県内の夏祭りのトップを切って開催される「長浜さま」は5日から3日間行われ、5日と6日は周辺一帯が歩行者天国となります。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
