アンコンシャスバイアス研究所認定トレーナー 比嘉華奈江さん「アンコンシャスバイアスは200種類以上あると言われていますが、例えば沖縄出身だというとお酒が強いと思うとか、関西出身だとおしゃべりで面白そうな人だなと思うとか、アンコンシャスバイアス自体はそれだけでは影響や問題に発展するというものではなく、それが押しつけになってしまったり、絶対こうあるべきだラベル付けになる可能性はあります」
性別や年齢、職業などで人をラベリングし、これまで得た経験から生まれる無意識の思い込み・アンコンシャスバイアス。この考え方を『誰かに押しつけた』とき、相手を傷つけてしまう可能性があると専門家の比嘉華奈江さんは指摘します。
比嘉華奈江さん「出張が多く伴う仕事なので、育児中のあなたには大変だと思って、『プロジェクトからは一旦外しておいたからね』と例えば上司から言われたとして、上司は良かれと思って、気をつかって、出張に行かない方がいいと思って外したんだけど、本人にとってはそれがすごいショックだったと日常の中によくあるんじゃないかなと」
無意識に作られた『当たり前』を知らず知らずのうちに『押し付けてしまう』状況。街の人たちも似たような経験をしたという意見が多くあがりました。
40代・主婦「夫の実家に行った時にずっと手伝いをしなきゃいけなかったりとか」
30歳・公務員「結婚当初は育児については、母親が中心になってやるべきと思ってたんですけど、子どもを育てながら意識が変わってきて」
50代・介護職「共働きだったので子どもに熱が出た時はお母さんが必ず帰らないといけない。お父さんじゃなくて必ずお母さんに連絡が来るとか」
注目の記事
「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
