今年の新語・流行語大賞が1日、発表され、大賞はプロ野球 阪神の岡田監督の言葉「アレ」に決まりました。では、皆さんの流行語は何でしたか。

「新潟駅前にやってきました。皆さんの今年1年の流行語を聞いてきます」

70代の男性はシンプルです。
【70代】「了解!」

Q 「どういうとき使っていた?」
【70代】「仕事とかなんでも『了解』って」
おめでたい言葉も。
【30代】「『子ども』私も子どもが生まれたのと親戚も子どもがいっぱい生まれたので」

高校生は、若者を中心にはやったアレです。
【高校生」「『ひき肉です!』かな。ユーチューブで流行っていたので」

Q「それはどういうときに使う?」
【高校生】「思い立ったら。思い立ったら『ひき肉です!』って感じでした」

【高校生】「『わかる~それな~』みたいな」

「あ、そういうことですか。いや『それな!』」

こちらの女性は旦那様への感謝の言葉を
「お疲れ様とか、私は働いていないので…」

また、今年の気候についてあげる人も…
【50代】「『暑くてやだ!』という言葉がありましたね」

Q「今年の暑さどうでした?」
【50代】「異常です!」 「激あつ」
確かに!この言葉を使った人は多かったんじゃないでしょうか。
一方で、その逆も…
【高校生】「『寒い!』って毎日言っています。学校寒くて」

こちらは、自動車学校の免許合宿にきた大学生4人組。
【大学生】「『ミラー合図目視ですね』

Q「それはちゃんといつも確認しているから?」
【大学生】「確認して、地元でも運転しようかなって」

こちらの学生は関西出身のようで、やはり!
【大学生】「阪神の「アレ」で!」

Q 「関西のでもけっこう言ってます?」
【大学生】「そうですね。言っています」

今年も残すところ一か月。皆さんの流行語は何でしたか?