あだたら山ロープウェイの山麓駅(さんろくえき)すぐ近く、
登山の後に入りたくなる温泉が、『あだたら山 奥岳の湯』です。
岳温泉の泉質は全国でも珍しい酸性泉。
露天風呂からは紅葉など日々移りゆく景色が堪能できます!
いいな~~。
岳温泉の一番高台に位置するこちらの光雲閣。
こちらは「ながめの館」といわれ阿武隈山系を一望する眺めはまさに絶景です!
自慢の露天風呂でもその絶景は健在です。
この景色を見ながら温泉最高ですねって、え!お湯が真っ白じゃないですか!
先ほどの温泉は透明だったのに、、、なぜなんでしょうか?
---大内さん「火曜日から日曜日関しては無色透明。月曜日に湯樋(ゆどい)という温泉を通すパイプの清掃の日になっていて、白いお湯が湯花として流れ、白濁のお湯が楽しめる。」


---スタッフ「光雲閣さんだけ?」
---大内さん「岳温泉全体、白いミルキーなお湯を楽しめる。」
実は岳温泉の源泉は安達太良山の中腹、標高1500メートル地点にあるんです。
そこから約8キロという長い距離を引っ張って、温泉街まで湯を届けています。
しかし放っておくとパイプが詰まって温泉街にお湯が届かなくなってしまうため、
1週間に1度、パイプ内の湯花を落とす必要があるのです。
これの湯花流しを行うと温泉街にも湯花が流れてきて、無色透明な温泉がミルキーな白濁したお湯になるのです!
湯花が流れ出して30分もするとお湯は真っ白に!
湯花流しが行われるの主に月曜日(天候により変更の場合がありますので、岳温泉観光協会にお問い合わせください)。
この日は『ミルキーデイ』と呼ばれているんです。
実は色が変わるのは温泉だけじゃないんです!
鏡ヶ池の奥にあるこちらの「緑ヶ池」。
通常はその名の通り、緑が色濃い池なんですが、『ミルキーデイ』は池に湯花が流れこの通り!池も白く変化するんです!
うわ~~~神秘的だ!
こうなったら月曜日に岳温泉、行くしかないでしょ!!
『ふくしまSHOW』(福島県域)水曜よる7時~
見逃し配信は無料サービス「TVer」で
https://tver.jp/series/sro2m95cnv