理想は1日3回だが…就寝前の丁寧な歯ミガキ1回だけでも効果あり
南波キャスター:
萩谷さんが1日5回ぐらいみがくとおっしゃっていましたが、やはりたくさんみがいたほうがいいんですって。

1日何回ぐらい歯ミガキをすればいいのかというところですが、礪波講師いわく、理想は食後3回。ただ、歯周病菌は元の量に戻るのに48時間かかるそうなので、1日1回、寝る前に丁寧にみがいても効果があるそうです。
あとはマウスウォッシュも、殺菌というところでは重要ではないかと思いますが、プラーク(歯垢)は歯ミガキをしないと除去できません。当然、菌には効果がありますが、併用してあげることが大事になってきます。
あとは歯間ブラシを使うですとか、舌の上にも実は歯周病菌が隠れているそうなので、舌をきれいにするのも効果があるそうです。

そして、これはインフルエンザだけではありません。礪波講師によると、手洗いはもちろん重要ですし、口腔ケアをしっかりしてあげることは、新型コロナウイルスなどウイルス全般に有効だということですので、歯ミガキは非常に大事だということです。