「食」をテーマにした国内最大規模の国際商談会『沖縄大交易会』が、11月16日から宜野湾市で開かれています。
『沖縄大交易会』はアジアの主要都市を結ぶ拠点となる沖縄の地理的優位性を活かし、県産品や全国の特産品を海外へ発信して販路拡大につなげようと、2013年から毎年開かれている国際食品商談会です。
初日のきょうはセレモニーが行われ、小禄邦男実行委員長が「ビジネスチャンスの場として存分に活用していただき、販路拡大の一助となることを期待しています」と述べました。
ことしは海外法人57社を含むバイヤー155社、国内のサプライヤー195社が参加していて、それぞれのブースでは早速、活発な商談が行われていました。
沖縄大交易会は17日まで宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開かれていて、主催者は2日間でおよそ2200件の商談実施を見込んでいます。
注目の記事
【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨
